医療現場を支える医療事務・病院受付の仕事

  1. 【Gallery】総合求人サイトトップ
  2. お仕事コラム一覧
  3. 医療現場を支える医療事務・病院受付の仕事

医療現場を支える医療事務・病院受付の仕事

先生と患者さんの“間”にいる、頼れる存在

先生と患者さんの“間”にいる、頼れる存在
医療事務や病院受付の仕事は、ただの“デスクワーク”ではありません。
患者さんにとって最初に顔を合わせる“安心の入り口”であり、医師や看護師にとっては診療をスムーズに進めるために欠かせない存在。
つまり、「人と接する力」と「正確な事務処理能力」を両立するプロフェッショナルです。

一見難しそうに見えるかもしれませんが、実は未経験OKの求人も多く、資格取得支援などのサポート制度がある職場も多数。
医療現場で人の役に立ちたい――そう考える方にとって、最初の一歩にぴったりな仕事です。

医療事務・受付の仕事内容とは?

主な業務内容は以下のようなものがあります。

■ 受付・会計対応
・患者さんの保険証や診察券の確認
・初診・再診の手続き
・診療後の会計(窓口 or 自動精算機対応)
お問い合わせ対応や電話応対も含まれます

■ レセプト業務(診療報酬請求)
・医師の診療内容をもとに、保険請求のためのレセプト(診療報酬明細書)を作成
・月末〜月初は“レセプト提出”の締切があるため、集中業務期間となります

■ カルテ管理・入力
・電子カルテや紙カルテの管理
・患者情報のデータ入力、診療記録の整理
・他科との連携や紹介状の対応なども行うことがあります

規模の大きな病院では担当業務が分業され、小さなクリニックではすべてを担当することもあります。

未経験でも安心して始められる理由

・無資格・未経験OKの職場も多い
 特に個人クリニックでは「人柄重視」で採用されることも。基本的なPC操作ができればスタート可能です。
・医療事務講座や資格取得支援あり
 「医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)」など、在職中に資格を目指す人も多く、職場が受講費用を一部負担してくれるケースもあります。
・先輩スタッフのサポートあり
 レセプト作業など専門性が高い業務も、はじめはベテランが丁寧に教えてくれる体制があります。
・制服貸与・髪色自由など、働きやすさも◎
 接遇マナーは求められますが、意外と自由な職場も多く、事務職の中ではファッションの自由度が高い印象もあります。

この仕事で得られるスキルと魅力

・正確な事務処理スキルが身につく
 レセプトやカルテ管理は“ミスが許されない”分、注意力と情報整理力が大きく鍛えられます。
・接遇マナー・丁寧な対応力が伸びる
 高齢者や体調が悪い方への対応を通して、優しさと落ち着きある言葉づかいが自然と身につきます。
・医療の仕組みに詳しくなれる
 病名、薬、診療内容の知識が増え、日常生活にも役立つ場面が多くなります。
・結婚・出産後も続けやすい
 パートや時短勤務も多く、ブランクがあっても復職しやすい職種として、女性からの人気が高い理由です。

まとめ:医療の現場に、“もうひとりの専門職”として立つ仕事

医療事務や受付の仕事は、患者さんからも医療スタッフからも信頼される“調整役”です。
医療の専門知識がなくても始められ、経験を積みながらステップアップできる、まさに“育ててくれる現場”でもあります。

誰かを支えることが好きな人
丁寧な仕事を大切にできる人
安心感のある対応ができるようになりたい人

そんなあなたにぴったりの仕事です。
医療現場の一員として、「ありがとう」と言ってもらえる毎日を目指してみませんか?

※仕事内容・条件は企業によって異なります。詳細は各求人をご確認ください。