電話対応のプロ!コールセンター/カスタマーサポートの仕事

  1. 【Gallery】総合求人サイトトップ
  2. お仕事コラム一覧
  3. 電話対応のプロ!コールセンター/カスタマーサポートの仕事

電話対応のプロ!コールセンター/カスタマーサポートの仕事

電話越しの信頼を築く、プロフェッショナルな仕事

電話越しの信頼を築く、プロフェッショナルな仕事
スマホやチャットが当たり前になった今でも、トラブル対応や契約変更、予約の相談など、多くのやり取りは“電話”で行われています。
その最前線に立つのが、コールセンターやカスタマーサポートのオペレーター。お客様の声に耳を傾け、丁寧に言葉を選び、解決に導く。画面には見えない“声だけ”の接客だからこそ、誠実さや対応力が試される仕事です。

未経験から始める方も多く、研修制度やスクリプト(台本)が整っているのが特徴。人と話すことが好きな方、丁寧な言葉づかいを身につけたい方にぴったりです。

受電・発信で異なる?主な仕事内容と業務の流れ

コールセンターの仕事は、大きく2つに分かれます。

・受電(インバウンド):問い合わせ対応、予約受付、注文対応、サポート業務など。お客様からの電話を受けて、案内・解決する仕事です。
・発信(アウトバウンド):商品案内、アンケート調査、既存顧客へのフォローなど。企業側からお客様へ電話をかけて情報を提供します。

共通する1日の流れとしては:
1.出勤・ブース準備(ヘッドセット着用・PC起動)
2.業務内容とスクリプト確認
3.対応業務(システム入力・通話・対応履歴記録)
4.小休憩や進捗報告(1〜2時間ごとに休憩がある職場が多い)
5.終了後、応対件数の報告・退勤

電話業務が中心なので、長時間立ちっぱなしということは少なく、体力より集中力が求められます。

未経験でも始めやすい理由と職場の特徴

・研修制度がしっかりしている
 「敬語の使い方」「電話対応の流れ」「困ったときの対応」など、基礎からしっかり学べる環境が用意されています。
・マニュアル完備・トーク例あり
 答えに迷ったときもマニュアルや例文がすぐに確認できるため、焦らず対応できます。
・服装・髪型自由な職場が多い
 来客対応がないため、私服OK・ネイルOK・ヘアスタイル自由な職場も多数。働きやすさは業界随一です。
・困ったときはSV(スーパーバイザー)がフォロー
 話が難航したときは上司に代わってもらえる体制があり、常にサポートしてくれる人がそばにいる安心感があります。

身につくスキルと将来へのつながり

・聞く力・伝える力が自然と伸びる
 相手の意図を正確にくみ取ったり、わかりやすく伝えたりするスキルが磨かれます。
・敬語や言葉づかいが美しくなる
 電話応対では丁寧な日本語が求められるため、言葉の選び方や表現力がぐんと向上します。
・クレーム対応力=「人をなだめる力」も身につく
 難しい場面でも冷静に対応する力は、どんな職場でも重宝される“強い武器”になります。
・将来的に管理職や別部門へのステップアップも可能
 スキルを磨けば、スーパーバイザーや教育担当、品質管理などへの道も開かれています。

まとめ:話すこと、聞くこと、それだけで人を助けられる仕事

顔が見えないからこそ、声のトーンや言葉選びが大切になるコールセンターの仕事。
ただ電話を受けるだけではなく、相手に安心や納得を届ける「会話のプロ」として成長できる仕事です。
接客とはまた違うやりがいを感じながら、自分の中の“話す力・聞く力”を鍛えてみたい――そんな方にはぴったりの職場です。

経験ゼロから始めたスタッフが、数ヶ月後には「ありがとう」「助かったよ」と言われるようになる――
それが、この仕事の面白さであり、続けたくなる理由です。

※仕事内容・条件は企業によって異なります。詳細は各求人をご確認ください。


≫Gallery掲載中の事務・総務のお仕事はコチラ≪