【美容業界コラム】美容のプロを目指す!美容師の仕事とは?

  1. 【Gallery】総合求人サイトトップ
  2. お仕事コラム一覧
  3. 【美容業界コラム】美容のプロを目指す!美容師の仕事とは?

【美容業界コラム】美容のプロを目指す!美容師の仕事とは?

これまでGalleryでは、さまざまな業界のお仕事を紹介してきました。今回はその中でも、人気の高い「理美容・エステ」業界から“美容師”という職種に注目してご紹介します。

美容師と聞くと、カットやカラーをする人というイメージが強いかもしれませんが、実はその仕事内容は幅広く、ステップアップの道筋も明確です。「美容師ってどんな仕事?」「資格は必要?」といった疑問を持っている方に向けて、美容師の仕事内容を分かりやすく解説していきます。

美容師のメイン業務「スタイリスト」とは?

美容師の中でも、スタイリストはお客様から指名を受けてカットやカラーなどを行う「美容のプロフェッショナル」です。担当する業務は多岐にわたり、技術力だけでなく接客力や提案力も求められます。
たとえば、主な仕事内容は以下の通りです。
・カット、カラー、パーマなどの技術施術
・SNSやチラシを使った集客活動
・アシスタントへの技術指導
・サロン内でのお客様対応
スタイリストとして活躍するには、日々の技術トレーニングはもちろん、トレンドやお客様のニーズを把握することも重要。指名客が増えることでやりがいも収入も大きくアップしていく、成長実感のある仕事です。

まずはここから!「アシスタント」の役割

美容師のキャリアは、アシスタントから始まります。アシスタントは、スタイリストのサポートをしながら技術を学ぶ“修行期間”とも言えるポジションです。
主な業務内容は以下のようなものです。
・スタイリストの施術補助(カラー剤の準備、洗髪など)
・電話対応や予約管理
・店内清掃や備品補充などの雑務全般
実際にお客様に入ることは少ないですが、毎日現場で働きながら多くの技術や接客の基本を学べる貴重な時間です。ここでの努力が、将来のスタイリストとしての土台になります。サロンによっては教育カリキュラムがしっかり整っている場合も多く、安心してスキルを磨いていくことができます。

美容師になるには?必要な資格と学びの道

美容師として働くためには、「美容師免許」という国家資格が必須です。この資格を取得するには、まず美容学校に通う必要があります。以下のいずれかのコースを卒業することで、受験資格が得られます。
・昼間部・夜間部(2年制)の美容学校
・通信制の美容学校(3年制)
卒業後、国家試験に合格することで晴れて美容師免許を取得。そこからアシスタントとして実務経験を積み、スタイリストとしてデビューするのが一般的な流れです。

このように、美容師は「資格」と「経験」の両方が必要な職業ですが、その分やりがいや将来性も大きい仕事です。将来的に独立して自分のサロンを持つことも夢ではありません。

まとめ:手に職をつけて、自分らしい美容師キャリアを築こう!

美容師の仕事は、単に髪を切るだけではなく、お客様の“なりたい自分”を叶えるやりがいのある仕事です。アシスタントとして地道にスキルを学び、スタイリストとして信頼を得ていく過程には、成長と達成感が詰まっています。

国家資格が必要ではありますが、そのぶん一度技術を身につければ一生の武器になる職業でもあります。「人を笑顔にしたい」「美容が好き」「手に職をつけたい」そんな想いがある方は、美容師の道に一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?

※仕事内容はサロンや企業によって異なる場合があります。詳しくは求人内容をご確認ください。