事務・総務の仕事内容をわかりやすく解説!“縁の下の力持ち”の仕事とは?

  1. 【Gallery】総合求人サイトトップ
  2. お仕事コラム一覧
  3. 事務・総務の仕事内容をわかりやすく解説!“縁の下の力持ち”の仕事とは?

事務・総務の仕事内容をわかりやすく解説!“縁の下の力持ち”の仕事とは?

実は幅広い!事務職のリアルな仕事とは?

実は幅広い!事務職のリアルな仕事とは?
これまでGalleryでは様々な職種をご紹介してきましたが、今回は「事務・総務職」に注目してご紹介します。

「パソコンに向かって黙々と作業してそう」「未経験でもできるの?」
そんなイメージを持たれがちな事務の仕事ですが、実際には“会社を支える大事なポジション”です。

この記事では、事務・総務の仕事を3つの視点からわかりやすく解説していきます!

事務職の基本業務とは?

事務の主な仕事は、会社内の各部署や現場をスムーズに動かすためのサポートです。
代表的な業務内容は以下の通りです:
・書類作成(契約書、見積書、請求書など)
・データ入力(売上管理、在庫、勤怠など)
・電話応対・メール返信
・来客対応、会議室の準備
・書類の整理・ファイリング
会社によっては、備品管理や社内イベントの運営補助など、“ちょっとした気配り”が求められる場面もあります。
一見地味に見えるかもしれませんが、ミスなく丁寧に処理することがとても重要な仕事です。

総務・庶務との違いは?

事務と似た言葉で「総務」や「庶務」といった職種もよく聞かれます。
それぞれの違いを簡単にまとめると次のようになります。
・事務職(一般事務):営業や経理など特定部署の事務サポート
・総務:会社全体のサポート役。人事、備品管理、社内行事の運営など多岐にわたる
・庶務:郵便物の仕分け、コピー、電話・来客対応などの雑務全般

どれも“裏方”の仕事ですが、社員がスムーズに働けるように整える役目として、職場には欠かせない存在です。

未経験でも始めやすい!どんな人に向いてる?

事務の仕事は、未経験からでも始められる求人が多いのも魅力のひとつ。
「資格がないとダメ?」という心配も多いですが、PCの基本操作(Word・Excel)ができれば十分スタートできます。

事務に向いているのはこんな人:
・コツコツ作業が得意な人
・丁寧さ・正確さに自信がある人
・サポート役にやりがいを感じる人
・電話対応や接客が苦手すぎない人(来客対応がある職場も)

また、デスクワーク中心なので体力的な負担が少なく、長く続けやすいのも人気の理由です。

まとめ:事務は“会社の土台”を支える仕事

事務・総務の仕事は、会社の売上を直接生み出すわけではありませんが、間接的に大きく貢献している仕事です。
目立たないけれど、社員全員が安心して働ける環境づくりに欠かせない存在です。

未経験からスタートできて、働きながらスキルアップも目指せる事務職。
「安定して長く働きたい」「自分のペースで仕事したい」そんな方にぴったりの仕事です!

※仕事内容は企業によって異なる場合があります。詳細は各求人をご確認ください。